隣の芝生は本当に青いのか?

みなさん!おはようございます、 一宮の税理士 岡田糧です!!

昨日は新規のお客様のご紹介

午後からはMAS(経営管理コンサルティング)

そして夜は会食、

最近親知らずを抜いた痛みもあって

筋トレをサボっているので、

少しお腹が目立ち始めました(汗)

そんな時に、ブログを読んでいるお客様から

「最近、筋トレはどうなの?」と言われるのが結構プレッシャーになっていますので、

早々にジムに復帰したいです。

とは言うものの、今週も金曜以外は会食

来週は怒涛の4連続忘年会!

炭水化物という悪魔が、ご飯、麺類、パンなど

姿を変えて、僕に甘い甘い言葉を投げかけてきます。

しかもお酒をあまり飲まない僕としては、

忘年会の席では、炭水化物だけが楽しみです。

今月終わったときの体重が怖いです。

そして来月からの繁忙期も相成って、

体重が激増するのだけは、防ぎたいです。

僕にとっては〝井陘の戦いの戦い〟くらい重要です。

 

※楚漢戦争の中で漢軍と趙軍とが井陘にて激突した戦い(背水の陣が有名)

 

さて、今日のテーマは「隣の芝生は本当に青いのか?」です。

 

先日ある経営者から相談受けた内容です。

「本業が思わしくないので、別事業を考えようとおもうけれどもどうかな?」

こんな時は財務の内容によりますが

基本的に現状のビジネスモデルの機会損失を

無くす方が最優先事項となります。

経営資源や強みの分析はもちろんのこと、

現状の売上先は増やすことはできないか、

売上単価はどうやったら上がるのか?

営業担当は最善を尽くしているのか?

要は、「経営を頑張っています」ではなく

具体的な手法レベルまで詰めて考えたのかということです。

そこに集中することなく

別事業に行くことは

言葉は適切ではありませんが、自殺行為に等しいです。

新しい事業が半年や、1年で事業化できるほど世の中は甘くありません。

ノウハウを持っている会社から買う、

人材を採用する

それがあっても成功確率は10%程度です。

(ちゃんとした統計データではありませんが、たぶん合っています)

その事実を知らないままに新事業(特に別の領域)

で勝負しようとは、危険極まりないです。

〝彼を知り己を知れば百戦殆うからず〟

は孫子で有名な故事です。

ちなみにこれには続きがあります。

〝彼を知り己を知らざれば一勝一敗す〟

〝彼を知らざり己を知らざれば必ず負ける〟

まあ、当たり前ですが、自分の経営資源も強味知らない

マーケット、競合のこともしらないまま戦ってもまあ

間違いなく即死するでしょうね。

もちろん、別事業を始めるのは経営課題として重要なことです。

しかしその課題の優先順位が高いかどうかは

会社の現状分析によりますし、

大半の中小企業は、現状の機会損失を無くす方法で

進んだ方が、安全です。

そしてこれが一番重要なのですが、

「隣の芝生は青い」わけでは決してありません。

成長している分野、商品は間違いなく競合がひしめいています。

儲かりそうだからと言う理由だけで

別事業に行くのは、本質的に間違っている経営判断ですよ。

それでは今日も絶好調で生きましょう!

(Let’s be on cloud nine today !)

本日も最後まで読んでいただきまして、

ありがとうございました。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
■ 発行者 プロフィール ■
岡田 糧

株式会社クラウドナイン・コンサルティング/代表取締役
岡田糧税理士事務所/代表税理士
2001年 税理試験合格
2003年 税理士登録
2009年 顧問先600件超の税理士法人代表就任
2012年 中小企業を本格的に支援するために独立開業
2015年 第1回経営支援倶楽部全国大会 営業部門・指導部門 優秀賞
株式会社クラウドナイン・コンサルティング設立
2016年 第3回経営支援倶楽部全国大会 指導部門 最優秀賞(MVP)
第4回経営支援倶楽部全国大会 指導部門 最優秀賞(MVP)

売上高40億円の企業から4000万円の個人事業主の財務改善を手助けする。
情熱的且つ論理的な指導で社長と会社を次のステージに導く

〒491-0858
愛知県一宮市栄4丁目7-17 フ゛ルックスキューフ゛2号
TEL:0586-85-8327
e-mail :okada-tao@vesta.ocn.ne.jp
HP:http://cloud-9.biz/

【人と組織の成長を加速させる】ブログ毎日更新中!
http://cloud-9.biz/blog/
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

関連記事

  1. 相続税は迷路

  2. 自分を客観視するとは

  3. 〝Why〟を繰り返すときには・・・

  4. 呑み込めないのか?

  5. 〝今〟を大切に生きる

  6. 絞る

PAGE TOP