〝損〟益計算書


皆さん おはようございます!

一宮市で税理士をしている岡田糧です。

iroha会議1

 

 

 

 

 

昨日は一般企業向けの会計に関する研修講師でした。

 

ただ参会者が今年採用になったばかりの

新卒(3月に高校と大学を卒業)

のフレッシュマン(?)ばかりでした。

 

いや~若い若い! まるで学校のよう(笑)

 

全員で26名ですから

さながら高校の先生になった感じで、

非常に楽しく1日を過ごすことができました。

 

ただ、働いたことがない方ばかりなので、

 

用語が通じない、

 

取引の流れがわからない

 

会社というものがわからない

 

結構、講義自体は難易度が高かったですね。

しかし、そこが自分にとっても大きな気づきでした。

 

今までは経営者やマネジメント層が対象のセミナー講師だったので、

そこそこ共通言語がありますが、

 

さすがに昨日まで高校生だった子たちには

相当かみ砕かなければ通じないので

そこが逆に勉強になりました。

 

そして大きな未来を秘めた新卒採用者からは

大きなエネルギーをもらった感じです。

 

まあ、僕が伝えられることは微々たるものですが

彼らのベクトルを支える〝何か〟を感じてもらえれば嬉しいですね。

 

それでは今日の気づきです。

 

↓↓↓

 

「損益計算書」

 

よくよく見てみれば〝損〟が先行していて、

〝益〟がそれに連なっている感じになっている

 

何故だろう?

 

 

英語表記は「profit and loss statement」

 

〝利益〟が先行しているのに。

 

 

よく聞く話だが日本の中小企業の7割が赤字企業と言われている。

 

まあ、役員報酬自体が調整勘定(利益に応じて変動させられる)

 

なので、実態では無いかもしれないが、

 

仮に役員報酬を一律1000万円としてみたらどうだろう?

 

現在黒字かもしれないが役員報酬が1000万円に満たない会社は

 

その時点で赤字になる。

 

(もちろん現在1000万円以上取って赤字になっている会社は逆になる)

 

 

そう考えれば赤字企業7割はまんざらでたらめな数値ではない。

 

 

したがってすべての会計基準を一律にした場合

 

利益を出すというのがどれほど難しいか

 

 

「企業は相当努力をしなければ自然と赤字になっていく」

 

 

そんなメッセ―ジを損益計算書から感じ取ることができる

 

 

 

以上、今日の気づきでした、

 

 

それでは今日も絶好調に生きましょう!

 

(Let’s be on cloud today !)


以前のブログ 楽天BLOGをご覧になりたい方はこちら

『ブレイクポイントを創造しよう!』

 

『発行者 岡田 糧 プロフィール 』

プロフィール

 

関連記事

  1. 担当以外の仕事

  2. ワーカホリック

  3. やる目的

  4. 俺の考えたビジネスは失敗しない?

  5. 神の導き?

  6. 自社の商品を考える

PAGE TOP